top of page

AHA-ハートセイバー血液媒介病原体コース
Heatsaver
Bloodborne Pathogens
Course
ハートセイバー血液媒介病原体コースは、血液を介して感染する可能性がある病原体(Bloodborne Pathogens:BBP)の正しい知識と、保護具の着用や汚染箇所の清掃といった血液感染対策の基本を学ぶコースです。
米国では、米国労働安全局OSHAの規定により、血液に触れる可能性がある職種の労働者は血液媒介病原体に関 する研修を受けることが義務付けられており、このコースはその規定に対応したOSHA公認の研修です。
主な受講対象者
●教職員、保育士、養護教諭
●消防官、警察官、警備員など保安業務関係者
●介護関係職
●清掃関係職
●キャビンアテンダントその他航空関係者、運輸関係者
●スポーツインストラクター、スポーツ関係者
●その他血液に触れる可能性がある職種の方
(葬祭業、理容師、タトゥーアーティストなど)
日本では希少なプログラム
血液に触れる可能性がある職種は医療従事者以外にも数多く存在するにも関わらず、非医療従事者(市民)が血液感染対策を学ぶ場はほぼありません。
業務の中で傷病者対応にあたる非医療従事者のスキルアップを図ることを使命に掲げるブレイブハートNAGOYAは、AHA公式プログラムの中でもまだ日本語化されていないこのコースの内容に魅力を感じ、テキストを日本語訳した補助資料を作成。日本国内での血液感染対策の正しい知識の普及に努めます。日本国内でこのコースを定期公募開催している場所は数えるほどしかありません。

闇雲に恐れるのではなく備える
このコースでは、難しそうに感じる血液感染対策を「PACT」に基づき、わかりやすく学びます。
まずは適切に自身の身体をProtect(防護)すること。もし血液に触れてしまった場合は、すばやくAct(行動)して感染が成立する可能性を低減させる。さらに、他者へ危険が及ばないよう正しい手順でClean(掃除)し、病原体が拡散するリスクを減らします。また、不幸にも血液被曝した場合に、その後の検査や治療、労災認定を受けるために、正しくTell(報告)するための方法もこのコースで学ぶことができます。
